公開日: / 更新日:

【祝】琴勝峰関の初優勝祝賀パレードが9月7日開催!柏駅東口で人力車に乗って凱旋

カテゴリ: イベント

関連リンク:【祝】柏市出身の琴勝峰関が幕内初優勝!市役所で優勝報告会が開催されました

柏市出身力士として史上初の快挙を成し遂げた琴勝峰関の優勝を祝うため、9月7日に柏駅東口で祝賀パレードが開催されます。

令和7年大相撲七月場所で初の幕内最高優勝を果たした琴勝峰関が、地元柏市に凱旋します。

【広告・スポンサーリンク】

パレード開催概要

  • 日時:2025年9月7日(日)午後3時~午後4時30分(予定)
  • 場所:柏駅東口(柏駅前通り商店街ほか)
  • 移動方法:人力車
  • 主催:柏市、大相撲祝賀パレード実行委員会
  • ※雨天中止(当日午前9時に柏市HPで発表)

交通規制にご注意を

パレード開催に伴い、柏駅東口周辺では大規模な交通規制が実施されます。

  • 歩行者天国:午前10時~午後6時
  • 交通規制:午後1時~午後4時30分(パレード終了後順次規制解除)

なお、旧水戸街道についてはパレード通過時のみ交通規制が行われます。車でお越しの方や周辺を通行予定の方は、時間に余裕を持った移動を心がけてください。

柏市出身力士として史上初の偉業

琴勝峰関の今回の優勝は、柏市出身力士として初めての幕内最高優勝という歴史的な快挙です。地元にとって長年の夢が実現した瞬間でもあり、市を挙げて祝意を表すためのパレード開催となりました。

人力車での移動という特別な演出により、沿道の皆さんが琴勝峰関をより間近で見ることができる貴重な機会となります。

パレードコースと観覧のポイント

パレードは柏駅東口を中心とした柏駅前通り商店街周辺を巡る予定です。地図で示されたコースでは、多くの観覧ポイントが設けられているため、お気に入りの場所を見つけて琴勝峰関を迎えることができます。

特に黄色で示された観覧エリアは歩行者天国となるため、ゆっくりと見学することができそうです。

取材について

当日の取材を希望する報道関係者は、柏駅東口の「総合案内所」(午後1時~午後4時30分設置)で受付を行います。事前連絡は不要ですが、取材時は必ず腕章の着用が必要です。

なお、放送局が力士を撮影した写真や映像を使用する場合は、別途日本相撲協会への許可申請が必要となります。

地域一体となった祝賀

琴勝峰関の優勝は、柏市だけでなく千葉県全体にとっても誇らしい出来事です。地元出身力士の活躍は、多くの人々に夢と感動を与えてくれます。

パレードは単なるお祝いイベントではなく、地域の絆を深め、郷土愛を育む貴重な機会でもあります。

多くの市民の皆さんが沿道に駆けつけ、琴勝峰関の偉業を讃えることが期待されます。

参加時の注意点

パレード当日は多くの人出が予想されます。お越しの際は公共交通機関の利用がおすすめです。また、小さなお子様連れの方は迷子にならないよう十分ご注意ください。

天候によっては中止となる可能性もあるため、当日朝は必ず柏市のホームページで開催の可否をご確認ください。

柏市出身力士として歴史に名を刻んだ琴勝峰関を、みんなで温かく迎えましょう!

今この記事も読まれています

8/24(日)柏市立柏中学校にて「明原町会 明原まつり」が開催【2025】
スポンサーリンク
\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二人の男の子のパパやってます、サムリです。ラーメンとビールとハイボールが大好きで、食レポで美味しいものを食べてばかりで最近太り気味。現地取材でしっかり歩いてダイエットしながら執筆頑張ります。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。柏つうしんだけで2,500記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 千葉県柏市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!上のお兄ちゃんが柏市の学校に通っているので、学校帰りに取材のお手伝いをしてもらっていますww
アバター画像
最新地域情報を受け取るならコチラ

千葉県柏市の地域情報ブログ「柏つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。

これからも皆さんにお役に立てる記事、楽しい記事を頑張って書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

柏つうしんへようこそ

柏つうしん
ようこそ!千葉県柏市の地域情報を発信しているブログです。地域に根づいたニュース・イベント・グルメ・お店の開店閉店情報などローカルな情報をお届けしています。

ブログ立ち上げから8年目に突入し、累計3,600記事以上を執筆、現在もほぼ毎日更新中!

隣接する他のエリア(野田市・我孫子市・流山市)の情報も少し扱っています。